ポケモンSV PR

【ポケモンSV】イーユイを捕まえる8本の杭の場所と捕獲方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

杭の場所をすぐに知りたい場合はコチラ

今作のポケモンSV、準伝説ポケモンを捕まえるための難易度が少し高めなこともあり

  • 諦めてしまった
  • 捕まえ方がよくわからない

という場合も多いかもしれません。

この記事では準伝説ポケモン「イーユイ」を捕まえるための捕獲方法と8本の杭の位置、祠の位置を詳しく解説していきます。

この記事を読みながら進めていけばイーユイを捕獲できるように解説していきますので

ぜひ、プレイしながら一緒に捕獲してみてください。

準伝説ポケモンの基本的な情報や関係することは以下にまとめてあるので

読んでいない方は以下から読んでみてください。

【ポケモンSV】杭を抜いて戦える準伝説ポケモン ポケモンSVでストーリーを進めている最中、気付いたことがあるのではないでしょうか。 各地に、さまざまな色の杭が刺さっている… ...
新作も!大人も子供もプレゼントにも!人気のポケモングッズのおすすめを紹介! ポケモンが好きなあなたなら、ポケモンのグッズをたくさん持っているかもしれません。 そんなポケモングッズ ポケモンセンターに...

イーユイと戦う方法

イーユイと戦うためには8本の杭を抜き

封印を解放する必要がある

対応する杭の色は「青」となっており

パルデア地方の北東~東に8本の杭が散らばっている。

イーユイに対応する杭は山岳地帯など高低差がある

カメラを回しながら探すことが多く

見つけにくい箇所もある

解説をしっかり読み、記事を見ながら進めてほしい。

杭の色は「青」
パルデア地方北東~東エリア

方向が分からない

記事内での杭の位置は画像と方位を使って示していく

この時に方位がわからない、わからなくなってしまうという場合があると思う。

その場合は以下を参考にしてほしい

マップを開いた時に

北(緑)、南(赤)、東(青)、西(黄)となっている。

8本の杭の場所

8本の杭の位置を解説していく

杭のある場所の写真、目印となるものなどから解説をしていくのでゆっくりと読み進めてほしい。

①~⑧までの番号をふってあり、スムーズに回収できるようにしてあるが、どの杭から行っても構わないので、自分の分かりやすいところから行くようにするのもありだろう。

杭の場所①

近くの空を飛ぶ場所

  • 東3番エリアポケモンセンター
  • プルピケ山道ポケモンセンター

毒スター団アジトからナッペ山側に崖のぼりした高台

ナッペ山側から探すと分かりづらいため

まずは毒スター団のアジトに向かいそこからがけのぼりをしながら探そう。

雪の中に草木が生えているためすぐにわかるはずだ

杭の場所②

近くの空を飛ぶ場所

  • 東3番エリアポケモンセンター

しるしの木立ち北側の高台を登った高台

しるしの木立ちが一望でき、滝が望める場所の木の根元に刺さっている。

杭の場所③

近くの空を飛ぶ場所

  • パルデア最高峰
  • フリッジタウン
  • ナッペ山物見塔

ナッペ山から北東に流れる川に沿った河口にある

パルデア最高峰から流れる川沿いに河口まで進むとラクに見つけられる

海のすぐそばにあり、見晴らしもよいため

ナッペ山物見塔や北1番エリア物見塔から海を回っていくのもおすすめだ

杭の場所④

近くの空を飛ぶ場所

  • 北1番エリアポケモンセンター
  • ナッペ山物見塔

北1番エリアポケモンセンターから北に進んだところの高台

杭からは東に池の中にある北1番エリア物見塔が見える。

杭の場所⑤

近くの空を飛ぶ場所

  • 北2番エリアポケモンセンター

北2番エリアのポケモンセンターから東のがけをのぼったところ

すぐ南側の下にかくとうスター団のアジトが見える

木の根元に刺さっているため地図を拡大して大きな木を目印にしよう

杭の場所⑥

近くの空を飛ぶ場所

  • みだれづきの滝
  • 北2番エリアポケモンセンター

みだれづきの滝が流れる崖を登ったところ

北2番エリアポケモンセンターが小さく望める

みだれづきの滝を登り切ったところには火難の祠があるが

登りきらず途中にあるので見逃さないようにしよう。

杭の場所⑦

近くの空を飛ぶ場所

  • みだれづきの滝
  • 火難の祠
  • 北2番エリアポケモンセンター

みだれづきの滝から南東、ハッコウシティよりはるか北に位置する場所

近くに目印となるものはないが

杭が刺さっている場所が遺跡となっているため

地図で遺跡を確認し向かうようにしよう。

杭の場所⑧

近くの空を飛ぶ場所

  • ハッコウシティ:北
  • ハッコウシティ灯台

ハッコウシティ灯台の北側にある崖を登った高台

木の根元に杭がある

高台からは灯台を見下ろせる位置になるため崖を登り切ってしまおう。

新作も!大人も子供もプレゼントにも!人気のポケモングッズのおすすめを紹介! ポケモンが好きなあなたなら、ポケモンのグッズをたくさん持っているかもしれません。 そんなポケモングッズ ポケモンセンターに...

祠の場所

祠の場所はレホール先生の授業を終えていれば下の画像のように「火難の祠」が表示され

空を飛ぶで飛んでいけるようになっている。

授業を終えていない場合は以下を目印に探してみよう。

火難の祠は、みだれづきの滝を登り切った洞窟の中にある。

祠はかなり見つけにくいため、できることならレホール先生の授業を受け、イベントをおわらせておくようにしよう。

ほかく対策

ほかくの対策をとるためにまずはイーユイの能力を見ていこう

イーユイ

Lv.60

タイプ → あく/ほのお

種族値 →

HP 55
こうげき 80
ぼうぎょ 80
とくこう 135
とくぼう 120
すばやさ 100

わざ構成 →

とびはねる
カタストロフィ
ふんえん
いばる

カタストロフィは相手のHPを半分にするものとなっている

このため、捕獲する場合レベル100のポケモンだからといって油断はできない

捕獲をするのにキノガッサを育てている場合も多いが

イーユイはとくこうが高く、キノガッサが苦手なほのおタイプやひこうタイプのわざを使ってくる。

捕獲にはかなりの難易度を要するが、地道に回復アイテムなどをつかいつつHPを削り

ねむりやまひを入れながら戦うようにしよう。

ボールにこだわらないのであれば

最初のターンに「クイックボール」

クイックボールで捕まらない場合は、時間をかけHPを削って

10ターン以上戦闘した状態でタイマーボールを投げ続けるのがおすすめ

うめし~

ぼくはプレミアボールに入れたく

キノガッサを使いましたが

ほのお、ひこうのわざがかなりきつかったです。

きのこほうしや回復アイテムを駆使しつつ

なんとか捕まえることができましたが、

キノガッサを使う場合は後ろに強力なポケモンをいれておくことがおすすめです。

新作も!大人も子供もプレゼントにも!人気のポケモングッズのおすすめを紹介! ポケモンが好きなあなたなら、ポケモンのグッズをたくさん持っているかもしれません。 そんなポケモングッズ ポケモンセンターに...

まとめ

この記事ではイーユイを捕獲するための8本の杭の場所と祠の場所

捕獲方法などを解説してきました。

イーユイの杭と祠のおおまかな位置は以下のマップより確認してください。

詳細位置は記事内から。
杭の位置はここから

祠の位置はここから

この記事を読みながら進めることで30分程度でイーユイを捕獲できたことと思います。

災いの宝、準伝説ポケモンは全部で4匹いるので以下の記事を参考に

他の3匹も捕まえてみてくださいね!

【ポケモンSV】チオンジェンを捕まえる8本の杭の場所と捕獲方法 杭の場所をすぐに知りたい場合はコチラ 今作のポケモンSV、準伝説ポケモンを捕まえるための難易度が少し高めなこともあり 諦...
【ポケモンSV】パオジアンを捕まえる8本の杭の場所と捕獲方法 杭の場所をすぐに知りたい場合はコチラ 今作のポケモンSV、準伝説ポケモンを捕まえるための難易度が少し高めなこともあり 諦...
【ポケモンSV】ディンルーを捕まえる8本の杭の場所と捕獲方法 杭の場所をすぐに知りたい場合はコチラ 今作のポケモンSV、準伝説ポケモンを捕まえるための難易度が少し高めなこともあり 諦...

ポケモン図鑑を完成させるコツ

【ポケモンSV】必ずできるポケモン図鑑を完成させる手順とコツ あなたはすべてのポケモンを捕まえることができましたか? ひかるおまもりは欲しいけど、ポケモン図鑑を完成させるのが大変であきらめて...