この記事を読むと
色違いの確率
色違いの確率を上げる方法
狙ったポケモン、もしくは数種類を狙える色違いの厳選法
手順通りに実践するだけでポケモンの色違いの厳選ができるようになっています。
場所によっては、狙ったポケモンのみが出るようになるため、大量発生より2~3倍程度の効率で色違い厳選ができるようになります。
あなたはポケモンの色違い、みたことがありますか?
持っているでしょうか?
ポケモンの色違いの確率は1/4096と通常プレイではほとんど見ることができません。
この記事を読むと
ポケモンの色違いを捕まえるまでの手順がわかります。
記事を読みながら
プレイを進めていくだけで色違いがゲットできるように
解説をしていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
色違い厳選の際のサンドイッチレシピを知りたい場合は以下の記事がおすすめです。

色違いは欲しいけど
- やり方がわからない
- 難しい
- このポケモンだけは欲しい
- 育成がめんどくさい
このようなことに応えるため
ポケモンの育成や色違い捕獲の代行をしています。
受け取りの証明まで発行するので改造ポケモンを受け取ってしまう
ということもなく安心して取引いただけます。
Instagramをフォローのうえ
ストーリーズハイライトより確認してください!

色違いの確率
色違いの確率を上げる4つの方法
大量発生利用と通常厳選の比較
色違いの厳選法
色違い厳選の事前準備
色違い厳選の手順
手順①ポケモンを決める
手順②生息地へ
生息地の確認方法
手順③サンドイッチ
色違い用サンドイッチレシピ
手順④色違い厳選
手順⑤捕まえる
手順⑥やり直す
まとめ
色違いの確率
色違いは冒頭にも書いた通り
1/4096
となっています。
この確率ではほとんど色違いを厳選することは不可能になってしまいますが
ポケモンには色違いの確率を上げる方法があります。
色違いの確率を上げる4つの方法
色違いの確率を上げる方法は4つあり
ひかるおまもりについては
ポケモン図鑑の完成後、学校にいるジニア先生に話しかけることで入手することができます。

ひかるおまもりがなくても1/683までは色違いの確率をあげることができるので
ひかるおまもりなしでも色違い厳選は現実的な数値として可能になっています。
それぞれ、の4つに対しての色違いの上昇率は以下の表のとおりとなっています。

※実際には〇倍ではなく、色違い判定が増えるのですが、分かりやすく〇倍と表記しています。
野生のポケモンに対しては
- ひかるおまもり
- 大量発生
- かがやきパワー
の3種類を利用することができ
孵化厳選では
- ひかるおまもり
- 国際孵化
の2種を利用することができます。
最大で7回の色違い判定を付加することができ
1/512
の確率まで上昇します。
大量発生利用と通常厳選の比較
大量発生を利用した色違い厳選
この記事での色違い厳選
がどの程度の効率で進むのかを比較してみました。
下の写真の上半分は大量発生を利用した厳選
下半分は今回の厳選法で厳選したものです。
それぞれ特徴、メリットデメリットをまとめてみました。
上半分は3日
下半分は1日で厳選できた数になります。

大量発生を利用
- 1匹あたりの平均は40分~60分
- 狙ったポケモンを厳選できる
- 大量発生とはいえ、湧く数が少なめ
- 大量発生させるまでに時間がかかる
今回の厳選法
- 1匹当たりの平均は15分~20分
- 狙ったポケモン以外の色違いも出る
- 場所によっては狙いのポケモンのみ湧く
- そのまま料理を食べるだけなのでラク
上記のように今回の厳選の方がラクなのですが、狙ったポケモン以外のポケモンもでてくるため
狙いのポケモンのみを厳選するためには場所を考慮する必要があります。
イーブイなど大量発生でないと色厳選できないポケモンもいますが
15分程度で1匹の色違いを捕まえることができるため
基本的にはこちらの厳選法がおすすめになります。
現状大量発生のみでしかゲットできないポケモンについての厳選法は
以下の大量発生での厳選方法を利用してみてください。

色違い厳選法

さてここからは厳選手順を説明していきます。
数種類のポケモンを絞ることができる状態での厳選となります。
場所によっては、狙ったポケモンのみを厳選できるスポットもあるので
厳選の最初はコチラの方法を使うのがおすすめ
現状もっとも効率の良い方法として紹介しているので
手順通りに進めれば色違いをゲットできるようになっています。
色違い厳選の事前準備
色違い厳選をする前に事前に準備しておくことが2点あります。
特に①に関しては普段からやっておくと良い設定なのですぐにやるのがおすすめ
- おまかせレポートをOFFにしておく
- サンドイッチかがやきパワーLv.3の食材
色違い厳選の手順
手順①ポケモンを決める
欲しい色違いポケモンを決める


手順②生息地へ
欲しいポケモンの生息地を調べ、生息地に行く
欲しいポケモンを図鑑で検索する場合
図鑑を開いて「-ボタン」を押すことで
ポケモンを五十音で並べ替えることができ検索をラクにできます。

手順③サンドイッチ
生息地についたら
レポートを書く ← 重要!
※手順⑥に行ったときに必要になるため必ずレポートを書いてください。
ピクニック→料理→サンドイッチで
かがやきパワーLv.3
二つ名パワーLv.3
そうぐうパワーLv.3
を発動させます。
上記3つの効果を発動させるサンドイッチのレシピは下の記事にて公開しています。
タイプ別に色違い厳選用にサンドイッチのレシピを分けていますので
自分の狙いたいポケモンのタイプを読んでみてください。

サンドイッチを作るときに注意点が1つあります。
それは、食材をパンから落としてしまうと
効果が変わってしまう
ということです。
とくに3つ目であるそうぐうパワーが変わってしまうので
サンドイッチを作る時はとにかく食材を落とさない
ということに気を付けるようにしましょう。
下の写真のように、パンからはみだしても
すこしでもパンにのっていれば効果を発動することができます。
最後に上に乗せるパンについては
効果には影響しません
遠くに捨ててしまうようにしましょう。


手順④色違い厳選
サンドイッチの効果が発動したら
あとは色違いを探し回るだけです。
色違いを探す場合は
- ピクニックリセット
- 距離リセット
のどちらかを使うのがおすすめ
ピクニックリセット
ピクニックを開くことにより
湧くポケモンをリセットすることができる
距離リセット
その場を移動しポケモンから距離を置くことで
そのポケモンが消え新しいポケモンが湧く
平均すると15分に1体ほどの色違いを確認できるようになりますので
見逃さないように注意しましょう。




厳選最中の注意点を以下にまとめましたのでこれらに注意し厳選をしてみてください。
- 見逃さないようにしっかり注意してみる
- あらかじめ色違いがどの色なのかを知っておく
- 画面の中には最大15体までしかポケモンは湧かない、と知っておく
色違いを探す際にSwitchの設定から
設定→本体→画面のズームをONにしておくと拡大表示ができ便利
画面ズームはホームボタンを2度すばやく押すことで起動できる。
ズーム機能を使うと以下の写真のように見やすくなる



手順⑤捕まえる
色違いを見つけた場合、その場ですぐさまレポートを書きます。
レポートを書いてから、捕まえ
時間が残っている場合はそのまま色違い探しを継続します。
見つけたらレポートで安心
レポートを書くことで
色違いのポケモンを倒してしまった場合でも
ソフトをリセットすることで
再度色違いが出ているところに戻ることができる。
リセットでサンドイッチ効果は消える
ソフトをリセットすることで
サンドイッチの効果が続き
2匹3匹とゲットできる
と思うかもしれませんが
ソフトをリセットした時点でサンドイッチの効果は消えます。
1匹目をゲット!
レポートを書いてサンドイッチの残り時間もあるので
さらに厳選したけど、みつからなかった…
といって、リセットをかければ
サンドイッチの残り時間があるところまで巻き戻せる
ということはなく
レポートを書いた時点に戻り、サンドイッチの効果時間も消えています。
無意味なリセットになってしまうので
覚えておくようにしよう。
手順⑥やり直す
サンドイッチの効果時間が経過しても色違いが見つからなかった場合は
リセットをし、手順③に戻ります。
この手順を踏むことでひでんスパイスの消費を抑えることができます。
まとめ
この記事ではポケモンの色違いの確率を高める方法から野生のポケモンの色違い厳選の手順を解説してきました。
以下まとめになります。
色違いの確率を高める方法
- ひかるおまもりの入手
- サンドイッチのかがやきパワーLv.3を利用する
色違い厳選の事前準備
- おまかせレポートをOFFにしておく
- サンドイッチかがやきパワーLv.3の食材
色違い厳選手順
- サンドイッチは食材を落とさないこと
- 色違いを見つけたらレポートを書く
- 色違いを1匹以上見つけレポートを書いた時点でリセットは効かない
この記事では色違いの厳選手順をメインに解説してきました。
手順が分からなくなった場合上のリンクから細かい手順をみれるので見返してみてくださいね!
ホーム画面に登録、お気に入りにしておくことで
再度見返すことも可能なので
なんども読み返して色違いをゲットしましょう!
ポケモンSVで最強のお金稼ぎをする方法はコチラ!



