この記事を読むと
色違いの確率
色違いの確率を上げる方法
たまご孵化の方法
たまご孵化による色違い厳選方法
手順通りに実践するだけでたまご孵化によるポケモンの色違いの厳選ができるようになっています。
たまご孵化でしか色違いをゲットできないポケモンもいます

イベントなどできている「さいきょう○○」のシリーズ
テラレイドでは色違いがでることはありません
ですが、たまご孵化を利用することで色違いをゲットできるようになっています。
さらにやっかいなことに、たまご孵化をした際にでる大量のポケモンについてはにがす作業をしなくてはならなく、かなり手間になってしまいます。
通常、色違いの確率は1/4096と通常プレイではほとんど見ることができません。
この記事を読むと
たまご孵化による、ポケモンの色違いを捕まえるまでの手順がわかります。
しかも、超効率的に進めることができるため、極力ポケモンをにがす作業の手間をはぶく方法まで解説しています。
記事を読みながら
プレイを進めていくだけで色違いがゲットできるように
解説をしていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
そもそもたまご孵化のやり方が分からない!
という場合でも
たまご孵化の基本ややり方も解説していますので
孵化厳選の仕方が分からない場合でもそのまま読み進めていって大丈夫です。
なお、野生のポケモンでの色違い厳選、大量発生を利用した色違い厳選については
以下の記事がおすすめですので
合わせて読んでみてください。


色違いの確率
色違いの確率を上げる4つの方法
海外産メタモンの準備
色違いの厳選法
色違い厳選の事前準備
色違い厳選の手順
手順①ポケモンを決める
手順②生息地へ
生息地の確認方法
手順③サンドイッチ
色違い用サンドイッチレシピ
手順④色違い厳選
手順⑤捕まえる
手順⑥やり直す
まとめ
色違いの確率
色違いは冒頭にも書いた通り
1/4096
となっています。
この確率ではほとんど色違いを厳選することは不可能になってしまいますが
ポケモンには色違いの確率を上げる方法があります。
色違いの確率を上げる4つの方法
色違いの確率を上げる方法は4つあり
ひかるおまもりについては
ポケモン図鑑の完成後、学校にいるジニア先生に話しかけることで入手することができます。

ひかるおまもりがなくても1/683までは色違いの確率をあげることができるので
ひかるおまもりなしでも色違い厳選は現実的な数値として可能になっています。
それぞれ、の4つに対しての色違いの上昇率は以下の表のとおりとなっています。

※実際には〇倍ではなく、色違い判定が増えるのですが、分かりやすく〇倍と表記しています。
野生のポケモンに対しては
- ひかるおまもり
- 大量発生
- かがやきパワー
の3種類を利用することができ
孵化厳選では
- ひかるおまもり
- 国際孵化
の2種を利用することができます。
最大で7回の色違い判定を付加することができ
1/512
の確率まで上昇します。
たまごの作り方の基本
ポケモンSVではたまごはピクニックで見つけることができます。
ピクニックを開いたあと、一定時間が経過することで地面に置いてあるバスケットの中にたまごが入ります。

手持ちのポケモンで決まる
ピクニックで見つかったたまごから生まれるポケモンは
ピクニックの際に手持ちにいたポケモンの組み合わせで決まります。
条件は以下
- たまごから生まれるポケモンは♀のポケモン
- たまごグループが同じでないといけない
- メタモンはほとんどのポケモンとたまごが見つかる
たまごグループは複雑になっているため
たまごグループをみてたまごを発見するのはおすすめしない
メタモンであれば1匹海外産メタモンをゲットしておけばほぼすべてのポケモンのたまごを作ることが可能なので
メタモンを使った孵化をするのがおすすめだ
欲しいポケモン + メタモン
でたまごを孵化させるようにするのがおすすめ
孵化させる

ピクニックでたまごを手に入れることができた
このたまごを孵化させるためには
手持ちにいれ、決まった距離を移動することで孵化させることができる。
歩きや走った場合で孵化させるのは時間がかかってしまうため
コライドン、ミライドンに乗った状態で走り回るのが最短で孵化させることのできる条件となる。
海外メタモンの準備

色違いの確率を上げるためには国際孵化が必要になります。
国際孵化とは
異なる国同士のポケモンでたまご孵化を行うことで
色違いの確率が6倍になります。
海外産のメタモンを入手する方法は
オンラインでの通信交換が必要になります。
オンライン通信が利用できない場合はオンライン通信のできる友達に頼んで
交換作業をしてもらうことで手に入れることができると思います。
海外メタモンを手に入れるには以下の手順でやってみよう。
海外産メタモンを手に入れる手順
- メタモンを野生、テラレイドなどで準備する
- オンラインで通信交換をする、交換のあいことばは「44484448」
- 通信交換相手が海外の名前かを確認(日本名でも海外メタモンがあまっている場合交換をしてくれる場合もあります。)
- こちらのメタモンと海外産のメタモンを交換する(相手のメタモンをしっかりと確認して海外産かどうかを確認しましょう。)
- 海外産のメタモンかを確認はメタモンの名前の横に言語名が入るので「JPN」以外のメタモンなら海外メタモンとなります。
- メタモンを持っていない、どうしても手に入らないなどあれば
- 色違いなどのポケモンなら交換してもらえるかもしれません。
- 時間帯により、日本国内同士で交換に当たってしまう確率も高いので、何度も挑戦してみましょう。

色違い厳選法

さてここからは厳選手順を解説していきます。
たまご孵化での厳選です
たくさんのたまごを孵化するため、孵化させたポケモンを逃がす手間がかなりかかってしまいます。
これについては短縮できるため以下手順にて解説をいれていきます。
たまご孵化についての色違い確率は
国際孵化のみで1/683
ひかるおまもり+国際孵化
でも1/512になります。
早ければ、50個ほどで色違いが生まれますが
たまごを512個も孵化をすることを考えるとかなりの作業量になります。
心が折れないように、少しづつやっていくことを心がけましょう
現状もっとも効率の良い方法として紹介しているので
手順通りに進めれば色違いをゲットできるようになっています。
色違い厳選の事前準備
色違い厳選をする前に事前に準備しておくことが3点あり
手順でも解説しますが、たまごパワーをハッコウシティで付ける場合は①と②の2点の準備が必要になります。
- 海外産メタモンを準備
- 厳選したいポケモンの準備
- サンドイッチを利用する場合食材
色違い厳選の手順
手順①ポケモンの準備
①ポケモンの準備
たまご孵化色違い厳選をしたいポケモンと海外産のメタモンを準備します。
今回はゲッコウガの色違いを狙っていくのでゲッコウガと海外メタモンを準備しています。


手順②料理を食べる前にレポート
②料理(サンドイッチ)を食べる直前でレポートを書く
たまごパワーLV.2を付けていきますが
リセットをかけた際にここに戻ってきたいためこの時点でレポートを書いてください。
サンドイッチでたまごパワーを得る場合はあらかじめ厳選場所に移動しておく

手順③たまごパワーLv.2を付ける
③たまごパワーLv.2の効果を得る
たまごパワーLv.2をつけるためには料理店かサンドイッチで料理をする必要があります。
今回はぼくがおすすめの方法を紹介します。
たまごパワーLv.2を付与するおすすめは
ハッコウシティの
ガストロノミーファミリアでフィスのコンポートです。

※ガストロノミーファミリアはハッコウシティにあります。以下を参照してください。


そのほかでガストロノミーファミリアがあるのは
- チャンプルタウン
- カラフシティ
- ベイクタウン
となっています。
サンドイッチを利用する場合は以下の3種の中からつくるのがおすすめ
№17スーパーピーナッツバターサンド
№22ハイパーピクルスサンド
№25スーパーマーマレードサンド
これらなら食材も少なく、コスパよく作れます
レシピは各町にいる
まいど・さんどの男性から入手することができます。

手順④ピクニックをする
④ピクニックでたまごをつくる
たまごパワーが付いたら
孵化厳選場所にそらをとび
ピクニックをしてたまごを作ります。
ピクニックを開いて少し時間が経つとバスケットの中にポケモンがたまごをいれてくれます。
4~5分間ピクニックを開く→たまごを受け取る→4~5分待つ→たまごを受け取る
を繰り返す
4~5分間ピクニックを開く
↓
たまごを受け取る
を3回(12~15分)繰り返します。
1回10個のたまごをうけとることで
30個のたまごを受け取ることができます。

たまごは10個まで
バスケットの中にはたまごは10個までしかはいりません。
10個たまるまえに取り出すようにしましょう。
4~5分ごとに取り出す
4~5分で10個のたまごがたまります。
5分ごとに取り出せばほぼ確実に10個のたまごをとりだすことができるが
料理効果の時間がたりなくなってしまう可能性があるので
4~4分30秒ごとに取り出すのが良いだろう
スマホなどをつかって4分~4分30秒のタイマーをセットしよう
※4分経っても10個のたまごが入っていない場合があるが、たまごパワーの時間もあるため10個はいってなくてもそのまま継続しよう。
手順⑤孵化させる
この時点で20~30個のたまごがボックスにはいっているはずです。

そしてたまごパワーLv.2の時間も13~15分ほど残っていることと思います。
この時間をつかってたまご30個を孵化させていきます。
孵化をする際に大事な注意点が2点あり
孵化速度を最大限に上げる方法で、通常の2倍以上の孵化速度になるので
注意点の欄は念入りに読んでほしい。

たまごパワーの効果はピクニックの際にたまごができやすいことはもちろん
たまごの孵化速度も2/3にしてくれる効果もある。
たまごはまとめて移動させる
たまごをボックスから手持ちに移動させるときは
5個のたまごをまとめて選択するとすばやく移動できる。
まとめて選択し動かす手順は以下でできるので参考にしてほしい。
- まとめて動かしたい箇所でコントローラーの-(マイナス)ボタンを押す
- カーソルを動かし縦に5個選択
- 選択できたらAボタンを押す
- そのまま移動させる

たまご孵化を2倍に早める
ポケモンのとくせいを利用することで孵化効率が2倍になります。
- ほのおのからだ
- じょうききかん
- マグマのよろい
の3つのとくせいは通常のバトルでのとくせいとは別に
たまごを孵化させるときの移動距離が1/2になる
という効果があります。
この3つの特性を持つポケモンでおすすめなのが
メラルバ
タンドン
になります。
ぼくはたまたま捕まえていた
バクーダを孵化厳選用にしています。
まずはボックスを確認してみましょう。
通常プレイをしている場合、かなり高い確率で上記3つのとくせいを持つポケモンがいるはずです。
いなければ生息地を確認し捕まえておくのがおすすめですね!
手順⑥色違いが出たor出ない

⑥色違いが出た→色違いが出た場合レポートを書き厳選終了です。
色違いが出ない→
出なかった場合はレポートを書かずにそのままソフトを終了してください。
手順を③からやりなおします。
レポートを書かずに終了することで
レポートを書いた時点にもどることができるため
孵化させたポケモンを逃がす手間を省くことができます。
この作業を繰り返していくだけですが、確率が最大でも1/512であることから
大体200~300くらいで1匹目が出たという報告を多数受けます。
いずれ必ず色違いはでますが
何度もやり直すことになるので
少しづつ根気よくプレイするようにしましょう。
まとめ
この記事ではポケモンの色違いの確率を高める方法から孵化厳選での色違いをゲットする手順を解説してきました。
以下まとめになります。
色違いの確率を高める方法
- ひかるおまもりの入手
- 国際孵化を利用する
たまごづくりの基本
- ピクニックに参加したポケモンで決まる
- たまごは手持ちにいれ移動距離で孵化させることができる
海外メタモンの準備
- 海外メタモンはオンラインの通信交換で手に入れる
- あいことばは「44484448」
孵化厳選の準備
- 厳選したいポケモン
- 海外メタモン
- サンドイッチの材料
色違い厳選手順
色違いがでたらすぐにレポートを書いてしまいましょう。
この作業で色違いが出れば作業終了です。
- 手順②で必ずレポートを書く
- 孵化厳選中はたまごをまとめて移動
- 孵化厳選効率を上げられる特性をもつポケモンを手持ちにいれる
- 色違いが孵化できたらすぐにレポートを書く
この記事では孵化厳選による、色違いの厳選手順を解説してきました。
手順が分からなくなった場合上のリンクから細かい手順をみれるので見返してみてくださいね!
ホーム画面に登録、お気に入りにしておくことで
再度見返すことも可能なので
なんども読み返して色違いをゲットしましょう!
