夜、なかなか寝付けない
なんだか眠れていないような気がする
ちゃんと寝ないとなんだよなぁ…
なんて思ったりしてませんか?
寝ること、そして起きることが楽しみになる睡眠ゲームアプリ
『Pokémon Sleep』があなたの睡眠を助けるヒントになるかもしれません。
ぼくは「Pokémon Sleep」のダウンロード以降、自然と設定した時間にちゃんと眠るようになりました(笑)
この記事では「Pokémon Sleep」をプレイしてみた中でオススメな点や思ったことを紹介していきます。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!

ゲームの目的

Pokémon Sleepはあなたの睡眠を計測し、ポケモンの寝顔を集めるアプリです。
たくさんの時間、睡眠を取ることで
たくさんのポケモンが遊びにきたり
設定した時間に睡眠を取ることで、ごほうびの追加報酬を貰えることができるようです。
ゲーム内容は
睡眠を取るだけではなく、以下のこともできるようです。
カビゴンを大きく育てる
きのみや料理素材を集める
ポケモンのレベルを上げる
自分のペースでできる

Pokémon Sleepはあなたのための睡眠のアプリです。
毎日の睡眠にどのような傾向があるのかを可視化することができます。
そして、従来のゲームのように何時間もプレイする、という必要はなく
あなたの睡眠を計測するだけなら1日10分程度できれば十分プレイすることができ、無理なく続けることができるでしょう。
睡眠環境
ゲームを通じ、あなたの睡眠の環境を変えられることが一番の大きなことではないでしょうか。
ぼく自身、ダウンロード後は
設定した時間を意識し、しっかりと前もってベッドに入るようになりました。
ゲームを通じて、習慣化できたら最高なのでは?と思います。
子供にもおすすめ


Pokémon Sleepは小さな子供にもおすすめです。
ぼくが考えるおすすめな理由は3つあり
- 親子でコミュニケーションがとれる
- 子供が時間にしっかり寝てくれる
- 朝の目覚めの習慣になる
じつは、うちの子(3歳)もPokémon Sleepを始めるまでは
寝る時間が遅いことが多々・・・
Pokémon Sleepを始めたとたんに設定時間前後に寝てくれるようになりました。
Amazonから販売されているFireタブレットなら安く購入でき、すぐに使うことができるのでオススメです
懸念されること
ゲームなのに、健康にも良い!というPokémon Sleep
実は懸念されることもあるんです。
それは
- 充電をしながら計測すること
スマホのバッテリーの消費が激しく、スマホに負担がかかるのでは?
と言われているようです。
このあたりも改善アップデートが入ったりするかもしれませんが
リリースされたばかりですので、このあたりは許容の範囲内なのではないかな~
とぼく自身は感じています。
Pokémon GO Plus +

Pokémon Sleepでボタン1つで睡眠の計測ができるようになるようです。
Pokémon GOではモンスターボールを自動的に投げ、ポケモンを捕まえてくれるため
Pokémon GOをプレイしている場合は、Pokémon GO Plus +の購入も視野にはいるでしょう。
まとめ
Pokémon Sleepは
- あなたの睡眠計測
- 寝顔を集める
というゲームです。
自分のペースでプレイすることができ、毎日10分程度あれば十分でしょう。
- 就寝時間の設定
- 起床アラーム
もあり、睡眠にかんする様々な工夫がされています。
親子などで一緒にプレイすることもオススメで
- 親子のコミュニケーション
- 子供の睡眠時間確保
- 起床の習慣
にも繋がります。
現在懸念されているデメリットが1つあり
それは
- 睡眠計測には充電しながらでないといけないこと
アップデートに期待ですね。
Pokémon Sleepはゲームアプリとして配信されていますが
従来のゲームとは全く違います。
ゲームとしてプレイする
というより
睡眠アプリとして、毎日の習慣化をしていく
というプレイの仕方が良いのかもしれませんね
